ちえなみきがお届けする
情報発信メディアです。
情報発信メディアです。
【活動レポート】敦賀の歴史をこねる会フィールドワークvol.1
◆11月5日(水) 敦賀の歴史をこねる会発足3年目にしてはじめて、
念願のフィールドワークに行ってきました。
今回は第一回目ということで、レギュラーメンバーのみでの企画としました。
まずは、『敦賀の歴史探訪』(気比史学会)の「第一章 原始の敦賀 第二節 古墳時代の敦賀」で学んだ「穴地蔵古墳」に行きました。

駅から車で10分ほどのところにありますが
行ったことのある方はいらっしゃらず、みんなで説明書きを読み解きながら進みました。



つづいて、大原山 西福寺の前にひろがるコスモス畑(おお原の里)に寄り道し、

敦賀市役所内にある食堂「Kei.cook」で昼食をとりました。
最後は「芋粥」発祥の地・敦賀市公文名にある「天満神宮」を参拝しました。


菅井宮司に境内をご案内いただきました。




貴重な掛け軸も見させていただきました。

本を読むだけではわからない歴史的背景や、今の敦賀へのつながりなど、
目で見て肌に感じて思いをめぐらす時間となりました。
今後、他の場所や一般参加を募ったフィールドワークも計画していきます。
